

尾びれの状態から完全にアフターだけど
この数日雨で食いまくっていたであろう
回復した45UP★
ヒットルアーはスローシャイナー5.8
プロトのベビーバスノーシンカー
やはりインレットから離れて近くのカバー
でステイしてる感じ
同じカバーへディバインのT.M.Zモーター
オイルを投入してみると
2匹目のドジョウがいた♬
久々にラインが走るバイト❗️
同じく回復系の45UP捕獲に成功★
このバスも回復系の元気なグッドサイズ♬
やはりインレット近くのカバーが正解だっ
たみたい
更にアウトレット近くのカバーでも回復
系の40クラスも追加★
雨上がりはアウトレットも満水オーバー
フローなら水は動いているのでチェック
必要です★
ラストは1番期待していたリザーバー型
の谷インレットへ
慎重に探るも…やはりインレットは無反応
仕方なく入水して回り込みインレットの
水が絡むオーバーハング奥にアプローチ
ゆっくり回収してきたディバインのメラ
メラスイミングに目の前でモンドリング
バイト❗️
ブチ曲がるコンシュメイトワークス❗️
デカい★
完全回復のゴジュウUP捕獲に成功♬
めっちゃ美形の綺麗な51cm★
この模様は撮影にも成功しているので
近日YouTubeでUPしていきます★
やっぱバスフィッシングは最高に楽しい
ねー♬
ラストはオンモのスローシャイナー5.8
にもゴジュウUPがバイトするもライン
ブレイク。。
追尾してきた近くのビッグバイトはフル
フッキング禁物です。
ニンニン






コロナ禍のパンデミックで昨年は全て
中止となった青野ダムのドランクレイジー
CUP。。
関西圏での第4波?で最後までかなり悩み
ましたが…
楽しみにしてくれている皆様からの熱望
もあったのですが開催を決意したのは下見
に訪れた時に感じた青野ダムの変貌した
水辺
昨年のコロナ禍にアウトドアブームで
大勢の人が青野ダムに押し寄せた皺寄せ
なのか?水辺は見た事無いぐらいのゴミ
で溢れていました。
アングラーの仲間達の力を借りて一度
リフレッシュしないと青野ダムの未来は
無いという直感から感染予防をしっかり
行い開催を決意しました。
皆様の力で10袋以上の大量なゴミを
回収する事が出来ました。
本当に感謝です。ありがとうございます!
そして協賛して頂いたフィンチ様、フィネス
様、ツララ様、スタジオコンポジット様、
ベビーフェイス様、Bar Deep様、ガミさん
の会社の方、高校後輩の岡本さん
誠にありがとうございました😭
運営を手伝ってくれたサポーターの仲間
にも感謝です。
感染予防やディスタンスにも参加者全員
が強力に協力して頂きました♬
109名の参加者の皆様、全員に感謝です。
まずは無事に終了した報告ですが明日は
青野ダムの状況とパターン解析、そして
大会の結果など釣りの報告をUPしつてい
きますのでよろしくお願いします★
ニンニン

とてつもない伝説が琵琶湖から生まれた
スローシャイナーマスターとして昨年は
スローシャイナーでロクマルを10本以上
捕獲している琵琶湖エキスパートの松さん
初夏発売予定のスローシャイナー5.8
プロトタイプのテストをお願いしたところ
驚愕のモンスターバスを陸ッパリで3連発
まずは14gスイミングジグにスローシャイナー5.8にて65UPを2連発❗️
しかも70に迫る強烈なモンスターバス
更に2日後はワカサギカラーのノーシンカー
にて、またもや70に迫るモンスターを連日
の捕獲★
ノーシンカーはオフセットの6/0
バケットマウスで丸呑み。。
スローシャイナーマスター松さんの伝説
に新たなページが生まれました。
このスローシャイナー5.8
昨年発売した3.8、4.8とは素材が全く違っ
て前作のエラストマーでフローティング
でしたが今回は高比重ソルト配合のシンキ
ングとなっています。
ただし前作と同じ超柔素材&中空ジョイント
は継承しデッドスローでのヘッドシェイク
スイミングは変わりません
更にノーシンカーでさえフリーフォール
でこのヘッドシェイクスイミングで艶めか
しく泳ぎながら落ちていくのでラインの
気配を消した自ら泳ぐ自発ヘッドシェイク
スイミングは唯一無二のアクションです。
更に特殊フォーミュラーを配合している
事から発売される初夏には水面直下を
デッドスローで波紋を起こしながらスイッチ
&アピールして、追尾するバスや、ここぞ
でのフリーフォールにて高確率でバイト
に持ち込み、しかも一度咥えたら離さない
生餌クラスのスイムベイトとして完成し
ました。
欠点はバックラッシュした時のフリー
フォールでバイトした時に丸呑みして
しまいバスにダメージを与えてしまう事
からキャスティングには細心の注意が
必要です。
カラーは上からレモンシャイナー、スモー
クギル
ワカサギ、ベビーバスの実績がある4カラー
に厳選しました。
尚デッドスローアクションだけじゃなく
ラバージグのトレーラーやテキサスリグ
などの高速巻きではランダムに体を捩る
ような後方波動アクションで生物感のある
ローリングも他のスイムベイトには無い
動きです。
フックは6/0から7/0ですが腹と背中に
スリットが入っておりクリアな水域では
ナローゲイプでもフッキングには問題無い
のでフックの存在感を限りなく消す事が
出来ます。
背中にある背ビレは両サイドにあるので
フックポイントを剥き出しでも障害物か
ら回避してくれるので飛躍的にフッキング
も向上しております。
是非今年の夏は、このスローシャイナー5.8の
ポテンシャルを体感して下さい!

















































世の中コロナコロナで気が滅入りますね。。
僕の住む兵庫県も先日とうとう緊急事態宣言
が出されて全ての仕事が無くなりました。
まだ数日しか経っていませんが、こんな小春
日和にどこにも出撃出来ないなんて…
気が触れそうっすw
まあ僕達のような緊急事態宣言が出た街は
自宅待機を強いられるのも致し方無いです
がそれ以外の県なら僕は単独または2人ぐ
らいでどこにも寄らずフィールドに直行
するなら気分転換の釣りはいいんじゃない
かと思います。
とにかく密集を避けて手洗いとうがいを徹底
して
今出来る事
収束した時にすぐ動ける準備をしっかりして
いく事しか無いですよね
僕も自宅で出来る仕事に改めてDKルアーの
特徴や使い方の動画撮影、久しぶりにハンド
メイドのリアクレジグも作成しようと考え
ています。
さて先週の宣言が発令した前週ですが
兼ねてよりフィンチ代表のゲンキマンと
仕事の相談もあったので発令される前に
KNKと香川を訪れてきました★
釣りはオマケで目的はフィンチショップ!
もうねワクワク全開で欲しい物だらけ
そしてオシャレで自然の一体化してコーヒー
も美味しい!
(砂糖入れすぎてゲンキマンに怒られましたが)
そそるアウトドアギアばかりで機能も
デザインもオシャレな上に
安い❗️
カモフラオタクな僕は迷彩グッズ全て
買占め1か月の少ないお小遣い全て
使い込みましたw
九州の里帰りから寄り道していたBOW
も全身フィンチマンに変身w
この安さはゲンキマンの絶え間ぬ努力
自身で現地工場まで出向き素材のチェ
ックから裁断、縫製まで全てオリジナル
の上にユーザーへ直接の販売のみ
こういった企業努力が品質の良さと
低価格でユーザーに満足して貰える秘密
に改めてリスペクトしました!
ゲンキマンの自宅にも遊びに行かせて
貰いましたがA型特有の整理整頓された
リビングに可愛い娘達❤️
僕の目が最も奪われたのは水槽に泳ぐ
ピーコックとオスカー、そしてフラワー
トーマン!
更に生のフィンチ♬
ちなみに奥さんも美人でしたw
釣りの方は夜、風が吹き楽しみにしていた
モンスターメバルには逢えませんでしたが
野池は素晴らしかった
無数に点在する溜池、バスのコンディション
そしてフィールドの周りのお百姓さんの
優しさ!
そして食い物が美味しい★
うどんは勿論、毎日食べても飽きません
でしたが鶏肉は今までで1番!ケンタを
超えていました♬
さてオマケの釣りですがw
初日は短時間でしたが小規模のランカー
スポットに案内して貰いゲンキマンが
ディバイン3.5で40クラスを絞り出すも
人気エリアのようで次から次へとアング
ラーが訪れハイプレッシャーに負けるも
状況は把握
既に第一弾のスポーンは終わってる?
かなり季節の進行は早いみたいで
2日目は規模の大きい野池でこの季節
間違いないハードボトムのシャロー
フラットに入りゲンキマンはクージグ
ヘッド&ディレンジフーラ、KNKも同じ
くディレンジフーラで40クラス捕獲★
更に天気はいいけど寒い風が吹き続け
超絶にショートバイト化。。
僕はディレンジフーラEXで1発狙って
いたが小粒なルアーじゃないとダメなの
か?全くのノーバイト。。
釣りは昼まででラストにシャローフラット
を諦めて
冷たい風が吹き荒れていたので風裏の
冬のスポットへ
一気に水深5mのディープスポット
にあるマンメイドストラクチャー
それまでガーゴイル69Hにディレンジ
フーラEXでストロングに攻めていたけ
ど今日の状況から2人のヒットルアー
に変更w
ロッドはインディー610に持ち替え
ルアーはクージグヘッドに小さい方の
ディレンジフーラ
カラーはクリアの水質で春に強いスジ
エビに変更し
マンメイドストラクチャーをタイトに
フォールで攻める
水深は約5m
なのだが
フォールで水中に引き込まれるラインが
2mぐらいで止まった!
半信半疑ながらフッキングすると…
ブチ曲がりインディー❗️
デカい❗️
ブリブリのプリスポーナー捕獲に成功★
ようやく素晴らしいバスに出逢えました
ゲンキマンありがとう🌸
そして最終日
前日の状況から
小粒なルアーがいい
超絶ショートバイト
という事でプロトタイプのシンゾー
ディレンジを投入!
これがスーパーストロングパターンと
なって僕とゲンキマンは40クラスを怒涛
の連発モードへ
KNKはお百姓さんと友達になって畑仕事w
ほんと地元の人達が優しかったっす
こんな素晴らしいフィールドは絶対に
守らないとね!
そしてゲンキマンと別れを惜しみながら
帰り道
最後に有終の美を飾るドラマが…
帰り道にふと寄った野池
めっちゃ濁っておりストロングパターン
だったシンゾーディレンジで探るも
濁りから見つけてくれなさそうな感じ
とはいえ数日の釣りで感じていたのは
食い気無し…
濁りのリアクションといえばクランク
ガーゴイル63に持ち替えデロスSRで
ゴリゴリに巻く
どチャ濁りの水路に
入り口から最奥へデロスをロングキャスト
コンクリの壁際をゴリゴリ巻いていると
ガーゴイル63がガツンと絞り込まれた❗️
旅の最後に素晴らしいプリスポーナー
と巡り逢えた★
感無量っす♬
最後にゲンキマンとその家族の皆様
そして香川の優しい方々
遊んでくれたバス達
ベリーサンキストレモン🍋
ニンニン
今期の青野大会初戦ですが
屋外イベントとゆう事と100人規模なので最後まで悩みましたが兵庫県にクラスターが発生している事実を鑑みて延期を決定しました。現在のところ初戦は5月3日を予定しております。
#ドランクレイジーCUP
#青野ダム

世界で驚異のウイルス
毎日コロナコロナで嫌になりますね。。
日本でも影響が無い人、会社は皆無といって
もいいんじゃないでしょうか?
ドランクレイジーもメイン工場はマレーシア
といえど部材調達などで新製品全てが遅れ
大打撃となっています。。
まあ落ち込んでも前に進まないので感染の
恐れが、ほぼ無い安心なフィールドへ出かけ
るのが1番っすね♬
2020は暖冬で2月から春が来たのか?みたいな
暖かい日が続き早くからシャローでプリスポー
ナーが続出★
野池では
シンゾーディレンジが大活躍!
オオツチノコでも
シンゾーディレンジはSWでもロック
フィッシュやチヌが連発してました♬
琵琶湖でもやはりシャローが好調
プロトのクランク、デロスや
定番のアーウィッグ、スジエビ
そしてプロトのスローシャイナーでは
マツさんがビッグバスを乱獲★
ウナギ兄さんもオオツチノコで
COOジグにスローシャイナーのスコーン
でも
早い春の訪れか?と思いましたが
3月に入ってからは本来の三寒四温で
足踏み。。
3月上旬でスポーニング開始なのかと
思いましたが結局、例年通りで3月末
から4月となりそうで、まあまあ厳しい
3月でしたw
そんな三寒四温に振り回される中でも
トマラネーゼがディレンジEXで
スイミースモールでも
そして各地で炸裂したのがシャローカバー
のショートバイト化するプリスポーナー
を連発したウッドカバーの定番イナズマ⚡️
僕も苦しんだ先日イナズマSHに助けら
れましたw
改めて恐ろしい回避能力。。
何よりプリがステイするウッドカバー
の中でリアクションバイトを誘発して
ショートバイトをモノにしてくれます★
そのイナズマSHとイナズマバズで
マレーシアスタッフの現地人マサミティー
がビッグトーマンにピーコックを連発
してマレーシアではイナズマブームに
なっているようです♬
ちなみにイナズマバズの在庫は全て
マレーシアへと。。
本社の在庫はゼロですのでショップに
あるイナズマバズで最後になります。
ちなみにイナズマSHは昨年末に増産
して入荷しているので全色ストックして
あります!
プリスポーナーがステージングする
カバーに是非イナズマSHをゴリゴリに
当てながら巻いてみて下さい⚡️
異次元のビッグバスがバイトしてきま
すよー♬
ニンニン★

1月に吹いた春一番?に異常気象な雪不足
の暖冬。。そして大潮以降、確実にバス
はシャローを意識しだした特殊な2020
このままいくと2月末ぐらいにはスポーン
が始まってもおかしくない雰囲気
ただ例年通りのディープスイミーパターン
が年末以降機能せず秋のように全域探す
もバイト数は秋のように多くないので
難しく暖かい真冬wって感じっすね
先週末はSW〜野池〜汽水と3連発出撃★
サタデーナイトはシーバスのエキスパート
雷神&BEEさんとUスケの4人でSWでの
新しい企画ミーティングをしつつ色々な
魚種を狙いSWランガン
まずは河口のキビレ狙いにてBEEさん
チヌクル&ディレンジBVの最強コンビ
にて40UPのキビレを捕獲★
しかしバイトは少なく僕にもチヌクル
&ディレンジで1発のみいいバイトがあ
るもフッキング失敗。。
最近好調らしいチヌゲームでしたが甘く
なく反応があるのはチヌクル&ディレンジ
のみでした
チヌを見切って確実に魚を触ろうwと
漁港へ移動してロック狙いへ
しかし今年は暖冬の影響か?例年なら
釣れ始めるデカいタケノコメバルが不調
今回もタケノコの反応は皆無な中、1人
ガシラを連発したのはUスケ
ルアーは一本だけ渡したシンゾーディレ
ンジのサンプルでガシラ4連発♬
雷神は1人アジングにトライして漁港
ではデカい25cmサイズ捕獲♬
僕だけノーフィッシュで最後は掟破り
の反則技wいまや超レアのディレンジBV
ピンクをジグヘッドでガッシー捕獲w
雷神のアジと僕のガシラで幻想的な写真
を撮ってみました★
アイホン11proは撮影も編集も多彩で
写真が面白いっす
そして日曜日はクーと野池へ
不調琵琶湖にてまだ初バスが釣れて
いないクーが何とか釣らせろとw
託したルアーはシンゾーディレンジ
ディープが不調だけにシャローから
ミドルを探る必殺はリアクレジグ&
ディレンジやCOOジグヘッド&ディレ
ンジフーラでのヒョンコヒョンコだ
けど
このシンゾーディレンジでのリフト&
フォールはスーパーヒョンコヒョンコw
どこにダートするか分からない軌道不能
の動きにバス、いや魚類全般が狂う♬
さらに小粒な上、3.5gのシンゾージグヘ
ッド内蔵でスピニングが苦手なクーで
もスパQ(強めのベイトフィネス)でも
充分に使える★
しかしこの日は前日吹いた強風の影響
なのか?
かなり厳しい
夕方の風がやんだタイミングに
狙いの稚ギルが越冬するブッシュ系
レイダウンで生命反応!
このタイミングをアジャストできた
唯一のバイトにクーのスパQがブチ
曲がりんぐ♬
クー快心の初バスは野池の45UP★
ヒットルアーはシンゾーディレンジの
グリパンBFに3.5gシンゾージグヘッド
上顎にガッチリ!
これでBOW、カズッチ、クーと初バス
捕獲率100%のリアクレガイド成功♬
3連発出撃ラストは昨日の月曜日
土曜ナイトのチヌが不発だったので
ブロビスのエキスパート雷神ガイドで
奥義ステッピング伝授も兼ねてデーゲーム
での河口汽水域へKNKと3人で出撃★
ブロビス奥義ステッピングとは?
真冬でベイトが少なくなった海では
アフターのシーバスやプリスポーンの
チヌが河口のサンドボトムにキスや
ハゼ、シャコなどを探して入ってく
るタイミングをハイブリッドスイマー
やハイブリッドスピン、ニンブル
などで狙う特殊なパターン
底物を捕食するボトム追い詰めスイッチ
を入れてリアクションで口を使わせる
真冬の必殺スイミーのショートリフト&
カーブフォールの「波動無波動」や
リアクレジグ、COOジグヘッド&ディレ
ンジのボトムヒョンコヒョンコと
ほぼ同じテクニックだったが…
決定的に違う事があった
それは僕が最近PEでのベイトゲームで
冬に巻き主体になってからずっと気に
していたPE独特の糸鳴り
ロングリーダーやロッドワークを駆使
して研究していたが
このステッピングはこの難点を克服
する新しい技だった!
太陽が完全に昇った朝ゆっくりから
雷神ガイド開始
まずはステッピングのレクチャーで
雷神先生いきなりのお手本フィッシュ
ブロビスのメタルバイブ、ニンブルにて
40UPのナイスなキビレ★
そしてKNKも…
僕のコンシュメイトにハイブリッドスイ
マーにて2時間ぐらいの雷神コーチにて
ようやく雷神先生から
やっと形になった。あとはフッキング
するだけですw
と
太鼓判を押された瞬間!
KNKが大騒ぎでブチ曲がるコンシュメ
イト♬
これまた40UPのナイスなキビレ!
ミドキンのハイブリッドスイマーを
ハーモニカ喰い
むぐぅ
なんか悔しい…
どうやら最近の当たりはこのミドキンの
ハイブリッドスイマーらしい
ホクホク満足顔のKNKからロッドを
奪い必死のステッピング!
2回バイトをとるも…
連発バラし…
焦りあるあるw
タイムリミットの昼までラストチャンス
に潮が止まる…
今日もノーフィッシュなのか…
とあきらめかけた時
水門の前がざわめきだした
どうやら開門したようでカレントが
でている!
忍び足で水門に近づくと…
でっかい魚影が水門に向かって泳ぐ姿が
見えたチヌって
まあ食う事は無いが
カレントが効いて僕の姿もバレてない
方向だったので魚影の先にアプローチ
してステッピングを試すと…
ギラッ❗️
巨大な魚影が反転❗️
食ったやろ⁉️と体が反応してフッキング
すると
ドスン♬
コンシュメイトぶち曲がりんぐ★
何と最後の最後に頑張ったご褒美は
年無し!ゴジュウUPのマチヌ❗️
強烈は人間みたいな歯w
これで貝やカニをバキバキ食うのねw
雷神ガイドのおかげでステッピングを
会得する事ができました★
やっぱ新しい技を会得するには100回聞く
よりも1回見る
そして自分で釣ってようやく伝授
百聞は一見にしかずって言うもんね♬
このステッピング
バスにも効くはずなのでこれから研究
が楽しくなってきたデござる!
ニンニン

先週はミッドナイトワークに谷山さんの
売り出し、そしてえべっさんと。。
老体に鞭打ち走り廻ってましたw
まだ受注は始まっていませんが遂に
2020DK新作ルアーを解禁しました★
まずは開発に2シーズンかかってしまっ
たオオツチノコ
ストレートワームって
単純そうに見えるけど奥が深い。。
この形状に辿り着くまでに丸2年。。
何度も作り直してかなり怒られましたw
ようやく最終形態が決まり最後はソルト
の配合率、硬度、フォーミュラー配分
など調整して1番威力を発揮するアフター
シーズンまでには間に合わす予定っす
ネコリグは勿論、ノーシンカーでの
フォール自発性からダウンショットでの
悶え狂うアクションまで追求し、カバー
対応のオフセットネコリグでのアクション
やフッキング性能を研究して創りました
もうひとつはツララのオガケンと2人で
研究してコラボレーション1号のルアー
オガケンの力作シンゾーベイトと僕の
代表作ディレンジの特色を融合した
その名もそのままw
シンゾーディレンジ★
ツララからはダートに特化したSW
をメインに考えたカラーラインナップ
ドランクレイジーからはバスを中心に
繊細な動きを追求したフレッシュモデル
このワームに命を宿らせる特色な針
シンゾージグヘッドが付属でついて
きます♬
先週の日曜日にアクション撮影も兼ねて
野池に出撃してきましたが雨の影響で
濁りが入り…ちょっと分かりにくいで
すが、ただのホグ系だと思って使うと
その唯一無二のアクションにド肝を
抜かれ鱒w
この日は青野の主カズっちが同行して
くれて、ひとしきり撮影が終わった夕方
前から最終プロトのテストも兼ねて釣り
してみたけど…
年始に良かったサンドバーのブレイク
は無反応
そしてディープでのスイミーにさえ
反応が無く
夕方は、もしかして?とゆうよりヤケ糞
でシャロー攻め
するとカズっちがいきなりオオツチノコ
で今年の初バス♬
こんなコバっちが真冬に7インチのオオ
ツチノコを頬張り喰い。。
しかもシャローで。
ほんまに真冬?
僕はインサニアにてシンゾーディレンジ
のグリパンにて、こちらもシャローで
バイト
もしかして…
大潮と雨で既にシャローへ差してして
るのか?
ラストはスパQにロッドを持ち替えて
ダートに特化したツララ仕様のシンゾー
ディレンジでシャローのリーズ周りを
一応撃ってみると…
水中でギラッギラッとスーパーヒョンコ
ヒョンコに狂うバスが見えた瞬間!
スパQのティップが絞り込まれた★
真冬にドシャローのカバーで狂った
まあまあサイズ♬
どうやらバスは既に春を意識してますね
こないだの琵琶湖もドシャローだったし
変な1月っす
琵琶湖といえばスローシャイナーを昨年
からテストしてくれていたマツさん!
昨年12月もロクマルを筆頭に55UPを
連発水揚げしてスローシャイナー伝説
を創ってくれていたが…
元旦にもゴジュウUP更に2日には…
またもやロクマル❗️
マツさん&スローシャイナーのコンビ
恐るベシ。。
仲間に囲まれて人望もあるエキスパート
のマツさんは同年代のリスペクトアン
グラーでござる♬
そのスローシャイナーも開発から3年。。
しかも昨年発売予定が最終製品版に
納得がいかず大幅に遅れてしまい
ユーザーのみんなや小売店様に迷惑を
かけてしまいましたが…
今度こそ完璧に仕上がりました★
超ソフトながら丈夫!ノーシンカーで
は特殊素材にてフローティングなので
水面放置からのスプラッシュ〜バジング
などの攻めから水面直下デッドスロー
はジグヘッドでも超スローシンキング
なのでラインもフックも隠しながら
超絶スローで誘えディープからもコー
リングさせます!ハイシーズンのウィー
ドエリアやカバーでもウェイテッド
フックでサスペンドからスローシンキン
グでじっくり誘えるうえキャロライナ
リグではボトムから少し浮かせた超ス
ロースイミングとゆう新しい攻めも
この超絶デッドスローで振る頭
ヘッドシェイクは攻撃を受け悶え苦しむ
ベイトフィッシュを演出し、弱って
捕食しやすいスイッチを入れ狡猾な
ビッグバスの側線を刺激します★
デッドスローでスイミングするスイム
ベイトしかも細いミノーシルエットに
拘り開発がスタートしたけど辿り着いた
のは、いかにテールの振り幅を大きく
するか?これを可能にしたのが特殊素材
と見た目には分からない新しい新機軸
この新機軸を発見したのはマレーシア
のピッコロ工場長。この機能のおかげ
でテールの振り幅ばかりか悶え苦しむ
ヘッドシェイクアクションも
少し濁ってたけど11の超スロー撮影で
撮った動画でこのテールの振り幅を
見て下さいませ!
この特殊素材によるフローティング機能
はクリアエリアのナーバスなバスや
アフターからサマーシーズンのカバー
絡みでも威力を発揮します★
昨年は新作ルアーを全くリリース出来ず
開発に追われた年でしたがその分今年
は強烈なファーストインパクトベイト
を連発でリリースしていくので楽しみ
にしていて下さい!
ニンニン

長らくの放置&遅くなりましたがw
新年明けましておめでとうゴザイ鱒🎉
今年もドランクレイジーユーザーの方
へ感謝を込めて1枚だけ手描きで年賀状
を描きました。
昨年の秋ぐらいから放置だっけ?
誠にかたじけない
FBやツィートしちゃうと…ついつい
ブログを疎かにしてしまうっす
今年はミッドナイトワークが少なく
なり、ようやくドランクレイジー
業務を主体に動けるのでこのブログ
も含めて色々なことにチャレンジし
ていけそうです★
SNSはナウ的な今をUPしつつこのブログ
では掘り下げた詳しい内容を伝えて
いけたらと思います。
では昨年末の釣りから4日琵琶湖の初
バスまでの詳しい内容から♬
昨年の秋
いちはやくターンに悩まされた秋だっ
たけど狙いを絞っていたヒシ藻が枯れ
柔らかくなってからは例年通りパルサー
がハマって
ゴジュウ前後の乱獲パターンに♬
しかしここ数年はスレるスピードが早く
一年でリセットされるも熱いのは最初
のみで、どんどんルアーをローテーション
しないと見切られていく流れを今年も
感じた。
この枯れヒシ藻パターンも最初はパルサー
でバコバコだったけど後半活躍したの
はキャンディーカラーのディレンジEX
最初はインパクト的なウィカメチャート
の反応が良かったけど後半は完全に
キャンディーの独壇場だった
どうやらオタマからカエルに変身した
ベビーブルフロッグ🐸いわゆる小さな
ウシガエルにマッチザカラーだった
気がするっす
そして11月に行われた青野ダムでの
ドランクレイジーカップ最終戦でも
今年の秋を象徴するようにコバッチ
のウェインの嵐
過去5年で初めて40UPさえウェイン
されなかった
ビッグバスが難しい今年の秋
そんな大会ながらチャロのパパが
第一戦、第二戦をオームEXでビッグ
バスをウェインした貯金と最終戦で
もしっかりコバッチをウェインして
年間優勝に輝いた🏆
そして12月には大好きなマレーシア
に行って苦渋を飲まされていたKLに
ほど近い小規模レイクにマレーシア
のDKスタッフであるケビンと出撃
して久しぶりに3kgクラスのトーマン
をインダクションで捕獲する事が
出来た♬
野池ではタケ様の朝30分仕事前ガイド
にてピーコックのグッドサイズも
海で強烈に効いている限定カラーの
ピンクディレンジで♬
そして管理釣り場での耐久テストでは
ボードンで50kgオーバーのジャイアント
グルーパーを連発しハイプレッシャー
のルアーエリアでもガンリューにPE
2号にリーダー25lbとゆうこのエリア
では、かなりのライトタックルwにて
インダクチャやガーゴイルjrにてバラ
ムンディーとグルーパーを連発★
タケ様やケビン、ピッコロ工場長、マサ
ミチに感謝の最高なマレーシアでの休暇
でした★
話しは日本に戻って晩秋
枯れヒシ藻も水面から消え始めて
スイミーの季節到来!
しかしクリスマスを過ぎたぐらいから
暖冬の影響でディープに入らないのか
皆が鉄板投げ過ぎてスレたのか?
頼みの綱のスイミーが不調。。
年末の29日に釣った昨年最後のバス
はシャローにて、もう一つの冬の
切り札であるCOOジグヘッド&ディレ
ンジフーラだった
このタイミングでやはりリアクレジグ
にディレンジも好調だったようで
ディープのスイミーが年末にきて不調
となった年の瀬
そして新年を迎えて
早々に初バスを釣るべく年末から絞れ
ていたスポット、シャローからブレイク
へのスポットへ出撃するも弟子のBOW
にトンビ油揚げノ術で初バスをさらわれ
てしまったw
僕もバイトは数回あったが初バスに
焦りバラしw
全てシャローからのファーストブレイク
にて色々なルアーを試すも反応があっ
たのはスジエビカラーのツチノコのみ
アカムシがメインフードなのか?
そして悔しかったので次の日は急遽
琵琶湖へ
しかしこの日の琵琶湖、元旦からの
好調から急劇にタフコンデションだっ
たようで…
僕が駐艇しているマリーナからでた
ボートは全てノーバイトの全員完全無
クーの知り合いの琵琶湖エキスパート
集団も4艇ででて完全無だったらしく
僕達もチャンネルラインをスイミー
主体で攻め全くノーバイトだったが
琵琶湖の超エキスパート松さんから
前日聞いた、直リグ。
これをスパラキュートにエクスレッド
(フロロ)11lbとゆう琵琶湖らしくない
ややベイトフィネスタックルにルアー
は口に入りやすくやや濁った琵琶湖
で弱めながらしっかり波動でアピール
出来るアーヴィッグ、カラーは前日
の野池で圧倒的だったスジエビを
チョイスして
なんとドシャローの残りエビ藻の中
にて奇跡のバイトw
マグレ要素高いけどw
激タフな日の琵琶湖で奇跡的に48cmの
初バスを捕獲出来ました♬
昨年の秋から初バスまで
駆け足でしたがこんな感じーw
ともあれ今年は釣りばかりじゃなく
ドランクレイジー業務にも真剣に向き合い
日本中に旅も計画しています
そろそろしっかり形を次世代へと託す
準備もしていかないとね!
最後に改めて
ロッド、ルアーを含めドランクレイジー
ギアを使ってくれた皆様へ
昨年はお世話になりました。ユーザー
のおかげで今年もドランクレイジーが
継続できます。今年は心機一転し僕の
仕事もドランクレイジーメインの奮闘
していきます。色々と水面下で動いて
いる新しい企画も発表していきます。
リアルに「釣れる」しかも圧倒的に
そんなルアーを今年もリリースして
いきますので何とぞ宜しくお願い致し
ます。
欲しいけど売ってないよ?との声も
多数寄せられているのでショップに
置いて貰えるように今年から僕が
社長兼テスター兼開発兼、営業マン
でも奮闘していきます★
ニンニン

いやー神戸はスコットランド人?
ラグビーの影響で三ノ宮は外人だらけ
です♫
しかしラグビーってこんな白熱するんで
すねーめっちゃ面白いっす🏉
神戸に住みながらメインの街、三ノ宮に
はあまり行かないですが何故か連発で
三ノ宮に
KNKのピアノ発表会の鑑賞と
英語の先生クリスとビリヤード🎱
クリスはジャマイカ系ニューヨーク育ち
のナイスガイ★
ダンスとビリヤードが得意らしいので
5年振りにマイキューを倉庫から出して
勝負してきましたがコテンパンにして
しまいましたw
現役時代に比べると全然でしたが元A級
のハスラーだったので🎱
もちろん先週はフィールドにも出撃して
おります。
フィールドで最近、感じるのは…
スピード
バスがワンシーズン虐められて賢くなっ
ているのか?ターンの影響なのか?
はたまたベイトに依存しているからか?
まあ秋のあるあるですがスピードが無い
と騙しきれない
そんな感じっす
海でも…
神戸の街がラグビーの試合で盛り上がる
中、BOWと2人渋滞を掻き分け湾岸の
散歩へ
台風の影響でカタクチが湾内に溜まって
いるらしかったけど
何箇所かランガンして見つけたのは
マイワシの群れ
アプランタとマッチザサイズ
しかし群は小規模で先行のアングラーは
全員ノーバイトらしい。。昨日は好調
だったみたいだけど
そんな中、1箇所だけ
ストラクチャーの際、電燈によるシェード
から出てくる感じでフィーディングしてい
るスポットを発見
色々試したけど30cmぐらいのシェードに
スイミービッグをフォールして最初の
リフトだけスイッチが入るパターンを発見
して70弱のグッドサイズ捕獲
BOWも同じパターンで60弱を捕獲
2人共にノーサーでスイミービッグSW
モデルのブルーシャイナーだった
イメージはストラクチャーの下に
ステージングしてベイトが通ったら
フィーディングするけどスレている
無波動のフリーフォールで追わせて
1発目のアクションにだけ時々スイッチ
が入る絞り出し系パターンw
ただ海でもスピードリアクションしか
反応しないように感じた
週末の土曜日はCOOと久しぶりの琵琶湖
へ出撃するも…
無睡眠での出撃は無理があったのかw
ボートの上で4時間も爆睡してしまった
やっぱ僕は船団、集中力無くしまつ…
COOが拘った木浜沖
ボートも多いけど魚影も確かに濃く
釣れるボートは決まった感じだけど
釣ってるボートは3〜4インチのi字系で
フィネスに攻めている
それならこれでも釣れそうとセレクト
したのは海用だけどブロビスのアッシム
バチ抜け用のルアーだけど僕は無風で
無波動波紋モヤ引きパターンで海でも
淡水でも渋い時によく使う
このパターンでCOOは僕の大昼寝中に
20匹連発したみたいw
ケタバスもグッドサイズが食ってくる
アッシム以外で反応したのは
やはりスイミー
25cmぐらいが連発して時折40cm弱
ぐらいなら食ってくる
アベレージは小さいけどベイト喰いまく
りの太い回遊系
ただ狙っていたのは、このコバッチや
ケタバスを喰う3kgオーバー
大昼寝から目覚めたw夕方は同じような
シチュエーションでプレッシャーが無い
エリアを探し池原でもモンスターサイズ
を反応させたインダクション6の高速巻
きで投げまくって
一度だけ、ゆうに3kgを超える巨体が
ボート際まで追いかけてきた
チャンスは少ないけど、やはりこの
パターンはデカいバスを狂わせる
それを見たCOOはボードンにテキサス
でシャローのウィードパッチを攻めて
2kgサイズを捕獲
インダクション6のスモークギルTX
やはり早巻きで3回連続のバイトで
3回目にガッチリ咥え込んだ
秋の琵琶湖
今後もちょっと釣りこんでみたいっす
さー明日の忙しさを抜けたらやっと
釣り行けるぞー♫
右肩痛いけどやっぱ秋は巻きまくりたい
ねー
ニンニン

台風過ぎてグッと秋が深まりましたね
暑さ寒さも彼岸までと昔の人はよく言っ
たもんですなー
池原から帰りデカい人と青森行って…
台風が来て
台風が去った連休最終日も昼から野池
に出かけましたが
やはり…
前線通過後は厳しい
僕のイメージは大雨や台風の真っ最中
に強い魚は喰いまくって通過後には
満腹でニュートラルになる
なんで通過後には食べれなかった個体
か、まだ勢いが残っている魚を探す
感じ
濁っているから騙しやすくなるけど
想像以上にマッチャっ茶だったが
ウィード内部のヘビテキでは先週同様
に反応はあるけど
あきらかにバイトが浅い
本気喰いしてこない感じ
夕暮れも早く短時間ながらボーズ寸前
で偶然反応するパターンを見つけた
ディレンジEXのヘビテキのままで
キャストミスした高速回収にマッディー
な水面が波立って追ってくるのが分かっ
た
しかし追ってくるだけでバイトには
至らず…
他のルアーも色々とローテするも
追うのはディレンジEXの早巻きのみ
何とか口を使わせたのは追わして
ヒシ藻のエッジに当てた瞬間、追い込み
スイッチ?なのか深いバイトを誘発
できた♫
このパターンをKNKにも教えると夕暮れ
寸前でKNKにもグッドサイズが
しかし40年間バスを釣り続けてもまだ
新しい発見がありますわw
話は飛びましたが先週のRCA’S捕獲報告★
まずは長野から中村Bro
アキラは伝家の宝刀リアクレジグ&ディレ
ンジにて
兄貴のミツオはセダクト&ディレンジ
得意のブルフロッグカラーで
この周期、長野ではオレンジが効いた
のか?
長野カリスマショップBooさん常連の
DKハードユーザーであるrevoさんも
オレンジベリーなバーガーTXでビッグ
バスを連発してくれていました★
少し南下して大江川
トミーは、ここ1カ月コンシュメイト
ワークスにジグ&ディレンジで毎週
45UPを乱獲★先週も
三重からはマッサー
レイジのハードジャークで
更に一本だけ強奪したスローシャイナー
のファーストプロトでもビッグバス★
琵琶湖からは
先月イベントで青野ダムにて伝授した
ソドムにてモーニン君が陸ッパで♫
更に琵琶湖からは筋肉オジさん松さんw
どっこも売ってないぞー!っとKMKから
強奪したオームEXでいきなりビッグバス
小心者の僕はw琵琶湖で実績のある
ディレンジフーラEXを進呈すると
台風後の琵琶湖でいきなりロクマル❗️
やはりディレンジパワーとエキスパート
が融合すると凄いことになりますね♫
南大阪からも
トマラネーゼはイナズマで
ビッグマグナムもディレンジで連発!
コンシュメイトワークスをブチ曲げ
まくってくれています♫
ラストはマレーシアの僕の兄弟のとこ
へ押しかけていたG
初日はトーマンアタックにフラれて
ローカルのTK4とKevinは、しっかり
キャッチ♫
イナズマぐにゃぐにゃにされてましたw
2日目はモンスターグルーパーのボリ
にてインダクションで
癒されていたようですw
しかしモンスターグルーパーすげえな
僕も今度癒されに行こう♫
ニンニン

先週はリザーバーの経験値が少ない
チャロの修行で池原ダムへ★
僕も秋の池原は久しぶりだったが
想像通り難しかったw
唯一のストロングパターンはサイト
での「沈む虫パターン」
この沈む虫パターンは今年全国的に
ブームだったけど僕的には場所や
エリアが限定されるパターン
ライトラインでラインプレッシャーを
消しながら超スローフォールで細かい
パーツを震わしながら誘って見に来た
バスの鼻先でワンアクションのリアク
ョンで口を使わせる
僕的にはこんな感じの使い方なので
まずクリアな水質で「目」がメインで
フィーディングするバスがターゲット
となる。
それとフッキングも一瞬しか口に入れ
ないケースも多くサイトフィッシング
が基本
このパターンは安定して反応してくれ
たので今回はチャロにフィネスなサイト
をメインに伝授
あんまりスピニングの釣りを教える機会
無いからまあ良しw
僕も滅多に使わないULのインサニアに
(スモールマウスかロックフィッシュぐ
らいかな)1番軽いイガラバにハンブラビ
といったトレーラーにて
この沈む虫パターン
以前は廃盤となったスカラベに軽量
ジグヘッドを使ってゲンゴロウパターン
と呼んでいたがw
今回はフォールで震える足を軽量な
スモラバのスカートで演出する為に
少なくハリのあるスカートのスモラバ
を探しイガラバをセレクト。
そしてトレーラーは、よりスローに
フォールして最後のワンアクションで
リアクションを誘発するダートアクシ
ョンが秀逸のハンブラビとした。
実はハンブラビのプロト時代の3年前
このパターンで池原にて無限に釣れ
続けた事がありチャロにもアフター
サイトの切り札として伝授している
忍術だったのデござる
コバッチなら無限に釣れるクリアの
最終兵器w
残念ながら今回はマックスで45足らず
とビッグバスに恵まれなかったけど…
実は余裕のロクマルサイズをこのパター
ンでバイト寸前までいったり
55クラスはスローシャイナーとインダク
ションでバイトまではあったけどショー
トバイトでフックアップまでに至らなか
った。。
しかしスローシャイナーの集魚力は凄ま
じくスローゆえ状況的にチェイスのみが
ほとんどだったけど、めっちゃ見に来て
くれるので(フナやベイト、トラウト系
までめっちゃ後ろを追尾してくるw)
バスが濃いエリアの見極めに魚探並みの
活躍だった
今年の春に一度訪れた時は濁りでサイト
が出来ずなんとかゴジュウUPを絞り出せ
たのがこのスローシャイナーと重量級
ジグヘッドでのインダクション6インチ
の超スピードスイミング
今回もこのパターンをCOOジグ14gの
スカートを間引いたコンビで投入した
けどロクマルクラスが突進してきたり
55クラスをバラしたりと今後、状況が
良くなれば池原の天才君をも騙す必殺
になる可能性を感じた
今後もこの対照的な2つのスイムベイト
デッドスローのスローシャイナーと
超スピードのインダクションが秋の
ベイト絡みなパターンで炸裂してくれ
る事は間違いない♫
今回もお世話になったトボトスロープ
のタイさん
ありがとうございました!
また来春おじゃまするのでよろしく
お願いします
ニンニン

秋が来たかと思えば夏に戻り…
ようやくまた風が秋の雰囲気になって
きましたね♫
しかし第一次ターンオーバーからの猛暑
は厳しかった。。
水はネットりしているうえに、シャロー
はぬるま湯状態
おまけに愛用していた度入りタレックス
の偏光サングラスを紛失してキャストも
決まらずビッグバスを見失った周期でし
た。。
どこへ行ってもコバッチの嵐
スイミースモールを投げれば入れ食い
状態だけど全て1〜2年魚ばかり
なんとかマシなサイズはスローシャイナー
が活躍
視界が悪いせいで久々にブルフロッグの
バイトを許してしまいw
普段なら避けるんだけども
で3連休は気分転換にSW
ドラゴンが回遊してきたという情報で
近所の沖堤防へ
本命は指5本のドラゴンタチウオ
ガンリュー ワークスにスイミービッグ
一本勝負で♫
到着の夕方すぐにツバスラッシュ!
全てスイミービッグ。ピンクヘッドチャー
トの反応が良かった
そして夕暮れ
誰にもタチウオの反応が無い状態にUスケ
はテトラへディレンジのフリリグで攻め
何と!30オーバーのアコウ捕獲‼️
ディレンジ3.5のリミテッドカラーで
あるオキアミピンクで♫
しかし本命は全くで波止のルアーマン
全員不発…
唯一ベテラン85歳、波止のヌシだけが
イワシで3匹
ヌシいわくアタリはあるが、なかなか
食い込まないらしい
確かに時々超ショートバイトがあった
ので違和感全て反射フッキングを入れ
てw根性の指4本まあまあサイズを捕獲
スイミービッグはブルーシャイナー
連休最終日は野池へ
遠征前の準備をしたかったのにKNK
の釣りたい病が激しく…
昼頃に到着してKNKは、すぐにダッシュ
で奥地へ
僕は畔でのんびり準備♫
と思っていたが
なんかターンましになって少し水も
良くなっている
ように見える
遠征用に準備したイガラバにディバイン
3.5でシェードにあるストラクチャーを
反則的なアプローチ
30〜35cmのコバッチ卒業サイズが
3連発でしかもバイトがアグレッシブ♫
満足してのんびり準備していると…
対岸の藪の中から汗ドロドロのKNKが
クマのように現れたw
一周してノーバイトらしく機嫌が悪い
更にちょこっと釣りして3連発を聞いて
更に機嫌が悪い
ヒットルアーとタックルを渡しにいって
狙いとアプローチを説明し
なんとか30cmクラスを釣り笑顔が戻っ
たw
安心してロッドをコンシュメイトワー
クスに持ち替えカバー撃ちにシフト
最近、度入り偏光を紛失してキャスト
コントロールに苦しんでいたけど
今回は乱視対応の度入りメガネを装着
したんだけど
あきらかにフィネスなアプローチが
決まる
やっぱ視力は重要っす
水質的に閃きでT.M.Zモーターオイルを
選択しヒシ藻の間にあるトロロマット
も突き破れるよう5/8ozテキサスで
ディレンジEXのカバー攻め★
がっつりハマり48cm、52cmとビッグ
バスが連発でバイト‼️
するとまたもやKNK
今度はコンシュメイトワークスを奪い
奥地の一級カバーへ
速攻で黄色い声が響き渡った
KNKも久々の40UP捕獲♫
一気に雰囲気が変わってた野池
厳しかった第一次ターンの終焉かな
でも第二次、三次と続くよねーターン
オーバー。。
さあ明日からチャロの修行遠征に行って
きまっす★
ニンニン